◆ QOLプロモーションII
科目名 | QOLプロモーションII | ||||||||||||||||||
科目英文名 | QOL Promotion II | ||||||||||||||||||
担当者 | 生活科学部教員( ) | ||||||||||||||||||
種別 | 講義 | ||||||||||||||||||
単位数 | 1単位 | ||||||||||||||||||
学年・学期 | 3年・集中 | ||||||||||||||||||
講義の目的 | 地域住民の生活課題の把握・分析方法とその解決策の立案・実行に必要なスキルの修得に必要な基礎知識を学ぶ。 | ||||||||||||||||||
講義の概要 | 地域住民の生活課題を把握、解決策の立案・実行を行うための、地域ニーズ・アセスメントおよび地域計画立案・実行のプロセスを説明する。地域ニーズ・アセスメントで、どのようにして地域住民の生活課題に関する情報を集め、どのように分析し、そして、地域計画で、その分析結果を統合しながら、どのように生活課題に関する解決策を見いだし、実行していくのかを具体的に説明する。 | ||||||||||||||||||
講義方法 | 基本的なことについて説明するとともに、具体的な事例などを用いて基礎的理解を促す。また、教員とのディスカッションを通じて、本講義で学んだ基礎知識の応用力を養う。 | ||||||||||||||||||
授業内容 |
| ||||||||||||||||||
評価方法 | 出席状況・授業中のディスカッションへの参加態度・レポート評価 | ||||||||||||||||||
教科書等 | プリントを配布する。 | ||||||||||||||||||
備考 | (担当者からの一言) 学生のQOLもプロモーションしていけるような講義を考えています。そのためにも、学生の主体的な参加を求めます。積極的な質問・コメントは大歓迎です。講義は、参加しているという実感をもつことが大切ですので、どんな些細な質問でもOKです。 ぜひ、皆さんとともに、さまざまな課題にチャレンジしましょう。 「QOLプロモーションU」の履修は「QOLプロモーションT、T演習」を修得していること。 「QOLプロモーションU」及び「QOLプロモーションU演習」の履修は同時に履修すること 。 |
